先日まとめたテラスカイから深堀り。クラウドインテグレーション市場が拡大を続ける中、
Salesforce導入支援で知られる**テラスカイ(3915)**はその中核的存在として知られている。
だが、AWSを軸に展開するSIerや、SaaSを自社開発する企業も含めると、
この分野には多くの“隣接競合”が存在する。
この記事では、テラスカイの事業モデルに近い上場企業をカテゴリー別に整理し、
日本のクラウドSI・SaaS市場の勢力図を俯瞰する。
この記事の100文字まとめ
Salesforce特化のテラスカイに対し、AWS導入やSaaS開発、DX支援など多様な方向で競合する上場企業を整理。クラウド市場の成長と企業ごとの戦略差を概観する。
🧭 Salesforce導入・クラウドSI系
クラウド導入支援・運用代行を主軸とする企業群。
テラスカイがSalesforce中心であるのに対し、
AWSや業務DXを軸に異なる強みを持つ企業が並ぶ。
| 企業名 | 証券コード | 主な特徴 |
|---|---|---|
| サーバーワークス | 4434 | AWS導入支援に特化。再販+マネージドサービスによる安定収益モデルを確立。クラウド活用の中核領域でテラスカイと対照的な立ち位置。 |
| ブリッジインターナショナル | 7039 | インサイドセールス支援企業。Salesforce導入や運用支援も手がけ、営業DX分野でテラスカイと部分的に重なる。 |
| フューチャー(Future) | 4722 | システムコンサル・インテグレーション。クラウド連携や業務DX支援で競合するが、上流戦略コンサルティングに寄った立ち位置。 |
AWS勢・Salesforce勢というプラットフォーム軸の違いがありつつも、
顧客企業のDX化を支援するという点では、共通の方向性を持つ。
☁️ クラウド製品・SaaS提供型
自社でSaaSを開発・販売する企業群。
テラスカイがSalesforce連携ツールを自社開発している点で、
ここに近い位置に立つ。
| 企業名 | 証券コード | 主な特徴 |
|---|---|---|
| サイボウズ | 4776 | 自社グループウェア「kintone」などSaaS製品を展開。クラウド業務支援の老舗で、エコシステム形成力が強い。 |
| オプティム | 3694 | AI・IoTを組み合わせたクラウド基盤を提供。業務自動化・運用最適化という点でテラスカイの技術領域と重なる。 |
| ロコガイド(旧トクバイ) | 4497 | SaaSベースの店舗情報・販促支援を展開。直接競合ではないが、DX型SaaS企業として参考になる存在。 |
テラスカイがSalesforce連携製品を作ることで“自社SaaS化”を志向しているのに対し、
これらの企業はプラットフォームを自前で持つ点が異なる。
ただし、SaaS収益構造への転換という方向性は共通している。
🤝 DX・クラウドSI複合型
クラウド導入支援とコンサルティングを融合させた企業群。
“クラウドSIの次の形”を模索するプレイヤーともいえる。
| 企業名 | 証券コード | 主な特徴 |
|---|---|---|
| デジタルホールディングス | 2389 | マーケティング×DXコンサルを軸に、Salesforceを活用したBtoBクラウド基盤構築も展開。戦略・実装両面を担うハイブリッド型。 |
| SHIFT | 3697 | ソフトウェア品質保証が主軸。だが近年はクラウド導入やDX支援に進出。顧客獲得層でテラスカイと一部バッティング。 |
これらの企業は、単なるSIから脱却し、
戦略・開発・運用の一気通貫を提供できる点で評価される。
テラスカイもこの層に近づく構造転換を進めている。
🧩 位置関係のまとめ
| 区分 | 主な競合 | テラスカイとの関係性 |
|---|---|---|
| Salesforce・クラウドSI系 | サーバーワークス、ブリッジインターナショナル | 顧客層・導入支援領域で近いが、扱うクラウド基盤が異なる |
| SaaS提供型 | サイボウズ、オプティム | 自社製品を持つSaaS型。テラスカイはSalesforce連携製品で中間的立場 |
| DX・SI複合型 | デジタルHD、SHIFT | コンサル+SIの融合モデル。今後のテラスカイの方向性と重なる |
今後の展望
クラウド市場は拡大を続けており、
Salesforce・AWS・Microsoftなど、プラットフォーム勢力ごとにSIerの棲み分けが進む。
テラスカイはSalesforce特化の技術深耕と自社SaaSによる差別化の両輪を取るが、
市場全体としては「プラットフォーム横断型」や「AI統合型」への進化が次の焦点になる。
国内クラウドSI企業群の再編や、海外連携の可能性も含め、
今後2〜3年は構造変化が続く領域といえる。
まとめ
| 区分 | 主な企業 | 特徴 |
|---|---|---|
| Salesforce/クラウドSI | テラスカイ、サーバーワークス | プラットフォーム特化型の導入・運用支援企業 |
| SaaS提供型 | サイボウズ、オプティム | 自社サービスを展開し、クラウド利用を広げる側 |
| DX・SI複合型 | SHIFT、デジタルHD | コンサル×SIの融合で収益多角化を進める |
クラウドSI市場は、技術×自社製品×コンサル力の三軸競争に突入。
テラスカイはその中心で、Salesforce領域のリーディングプレイヤーとして存在感を保ちつつある。


コメント